
会社名 | 富士通フロンテック株式会社 |
---|---|
住所 | 東京都稲城市矢野口1776番地 |
電話番号 | 042-377-5111 |
富士通フロンテック株式会社は、手のひら静脈認証やRFIDソリューションなど幅広いITソリューションを提供する会社です。RFIDに使用するタグやリーダーの製造・販売から導入のサポートまで対応しています。本記事では、富士通フロンテックの特徴を詳しく紹介していきます。物品管理システムの導入を検討している人は、ぜひ参考にしてください。
RFIDの仕組みとその特長
富士通フロンテックは、サブスクリプションサービスや資産管理機能提供サービス、RFIDソリューションなど、様々なITソリューションを提供する会社です。RFIDソリューションにおいて豊富な導入実績があり、タグやリーダーの製造・販売だけでなく、運用に必要な標準機能のパッケージも提供しています。ここでは、RFIDの仕組みとその特徴を紹介します。
仕組み
RFIDとは、電波を用いてICタグに記録された情報を非接触で読み取りや書き込みを行う自動認証技術です。例えば、工場で部品の所在をリアルタイムで把握したり、倉庫でパレット単位の在庫を自動管理したりする場面などで活用されています。交通系ICカードも広義では、RFIDに該当します。特徴
RFIDの特徴としては、複数を一括で読み取れることと一定の距離が空いていても読み取りが可能なこと、読み取りたい対象物との間に隔たりがあっても読み取りが行えることなどが挙げられます。バーコードとRFIDは読み取り方法が似ていますが、仕組みも機能も大きく異なります。RFIDは、倉庫の在庫管理や物品の持出・返却管理などに最適な技術です。
RFIDにおける主なソリューション
RFIDにおける主なソリューションとしては、RFIDリネンタグやRFIDリーダーゲート、RFIDリーダーライター カウンターセンサースリム、TeamDXなどを提供しています。ここでは、富士通フロンテックが提供しているRFIDソリューションを詳しく紹介します。RFIDリネンタグ
RFIDリネンタグは、ユニフォームやシーツ、タオルなどのリネンに適したタグです。耐久性が高く、取り付けたまま洗濯しても繰り返し利用できます。工業用洗濯槽や圧力脱水にも対応しており、畳んだ状態で重ねて置いていても正確な読み取りが可能です。複数のタイプが展開されており、タグの取付対象や取付方法、洗濯方法に合わせて最適なタグが選べます。
RFIDリーダーゲート
RFIDリーダーゲートは、ゲート形式のリーダーです。ゲート内を通過するだけで瞬時にタグの読み取りが可能で、大量のタグを一括で読み取りたい時や、都度読み込みを行う手間を省きたい時に便利です。アンテナの背面は電波遮蔽に配慮されており、読み取る必要のないタグを勝手に読み取ってしまうことを予防できます。設置場所や運搬器具に合わせて2サイズ用意されており、カゴ車やハンガーラック、台車、パレットなどは押しながら通過できます。
RFIDリーダーライター カウンターセンサースリム
RFIDリーダーライター カウンターセンサースリムは、薄型ながらも高精度なスキャンが可能な卓上タイプのリーダーです。業界トップクラスの薄さを誇っているため、狭いカウンターにも安易に設置できます。設置が簡単なリーダーを探している人や設置可能なスペースが限られている場合に最適です。タグの読み取り対象エリアは、リーダーの上方約40cmまでに制限されており、読み取りを行いたいタグだけを一括で読み取れる点が大きな特徴です。
TeamDX
富士通フロンテックでは、RFIDシステムをできるだけ低コストで迅速に導入したい人向けにRFIDシステムの標準機能をパッケージ化したサービスTeamDXを提供しています。TeamDXなら端末アプリの開発費用とサーバーアプリの開発費用、ハード費用を大幅に削減できるため、システムの導入にかかるトータル費用を約20~30%抑えられます。
ワンストップサービスや柔軟な提案が魅力
富士通フロンテックの魅力は、RFIDの導入から運用までをワンストップでサポートしていることと、現場に最適な製品の提案が受けられること、豊富な運用実績を持っていることです。システムの導入に必要な機器の相談・購入だけでなく、システム開発や導入後の保守などの相談も行えるため、運用が軌道に乗るまで継続的にサポートを受けたいと考えている人や、大規模な導入を検討している場合におすすめです。
富士通フロンテックでは、20年近いUHF帯RFIDへの取り組み経験と豊富な導入実績によって培われた独自のノウハウを保有しており、どのような課題を抱えている現場であっても最適な提案が受けられます。