Assetforce(アセットフォース)

公開日:2025/08/08
アセットフォース 引用元:https://pr.asset-force.com/
会社名三井住友ファイナンス&リース株式会社
住所東京都千代田区丸の内一丁目3番2号
電話番号03-5219-6400

近年、拠点の多い企業や施設では、物品や設備などの管理が複雑化しています。現場任せの運用により、何がどこにあるのかわからないといった状況に陥ってしまうケースも少なくありません。そこで、今回はそうした課題を解決するクラウド型資産管理サービスassetforce(アセットフォース)の特徴や導入メリットについて紹介します。

「何がどこにあるかわからない」を解決するシステム

assetforceは、あらゆる資産の情報を一元管理できるクラウド型の現物資産管理システムです。導入企業の多くが抱えていたのは「拠点や部署ごとに資産情報がバラバラ」「紙やExcel管理でリアルタイムな情報共有ができない」「誰がいつ何を使っているのかが不明確」といった課題でした。

assetforceは、こうした従来の管理方法では把握しきれなかった現場の資産の「見える化」を可能にします。たとえば、備品や什器、機器、IT資産、不動産など、企業が保有するさまざまなモノに対して、タグやQRコード、写真付きで登録が可能です。

さらに、取得日・設置場所・使用者・状態・移動履歴などを記録・管理することで、資産の状況をリアルタイムに可視化できます。これにより、社内にある「どこに」「何が」「どの状態で」存在しているかが明確になり、資産管理の抜け漏れや二重購入、所在不明といったリスクの低減が期待できます。

アセットフォースの4つのポイント

アセットフォースの魅力は、単に「資産を管理する」だけでなく、業務効率化や経営判断の支援につながる多機能性にあります。ここでは、その中でもとくに注目すべき4つのポイントをご紹介します。

スマホで簡単に棚卸ができる

スマートフォンをバーコードやQRコードにかざすだけで、資産情報をすぐに読み取れます。さらに、RFIDリーダーとの連携やAIによる文字認識機能を活用し、登録済み資産か未登録資産かを自動判別することも可能です。操作は直感的でわかりやすいため、ITに不慣れな担当者でもすぐに使いこなせます。

ファイルや写真をスマホで確認できる

資産ごとに写真や動画、PDFファイルなどを登録できるため、棚卸の際には画面上の画像と現物を照らし合わせながら確認できます。これにより対象資産の特定が容易になり、作業の正確性と効率が大幅に向上します

資産の設置場所を誰でもすぐに把握できる

資産には設置場所の情報を紐づけて登録できるため、資産の移動があった場合もシステム上で簡単に場所の変更申請ができます。常に最新の情報が共有されることで、「どこに何があるのか」を誰でも把握でき、現物管理の精度が高まります。

棚卸結果の集計や完了報告も簡単に行える

現場担当者が登録した棚卸データは、部署別や拠点別など任意の条件でリアルタイムに集計されます。複数の担当者が同時に棚卸をしている場合でも、全体の進捗状況が一目でわかります。

棚卸対象資産の完了確認もシステム内で完結し、そのまま本部へスムーズに報告できるため、管理業務の負担軽減にもつながります。

現物管理のガバナンス強化を実現可能

アセットフォースの導入は、単なる業務効率化にとどまらず、企業全体のガバナンス強化にも大きくつながります。とくに、コンプライアンスやリスク管理が重要視される現代においては「誰が・何を・どう使っているか」を正確に把握することが欠かせません。

監査対応や内部統制の強力な支援

アセットフォースは、監査対応や内部統制の観点からも強力な武器となります。資産の使用履歴や更新履歴、メンテナンス実施状況などが詳細に記録されるため、「いつ・誰が・何をしたか」が明確です。万が一、資産の紛失やトラブルが発生した場合も、原因特定や再発防止に役立つ情報が揃っています。

複数拠点での運用差やルールのばらつきに対応

グループ企業やフランチャイズなど複数拠点を持つ企業では、拠点ごとの運用差やルールのばらつきが課題となりがちです。アセットフォースは、統一されたルールのもとで資産管理を行えるため、全社的なガバナンス強化を実現可能です

クラウド型でどこからでもアクセス可能

アセットフォースはクラウド型サービスのため、導入の手間が少なく、インターネット環境さえあればどこからでもアクセスできます。これにより現場担当者だけでなく、経営層や管理部門もリアルタイムで資産状況を把握できる体制が整います。

まとめ

物品や設備などの「現物資産」の管理は、企業の規模が大きくなるほど煩雑になりがちです。とくに、紙やExcelでの属人的な管理では、ミスや資産の所在不明といった問題が発生しやすくなります。アセットフォースは、そうした現場の課題を根本から解決するクラウド型資産管理システムです。資産の情報を一元化し、ライフサイクルを通じて可視化・管理できるため、業務効率の向上はもちろん、コンプライアンスやガバナンスの強化にもつながります。資産管理に課題を感じている企業にとって、アセットフォースは非常に有効な選択肢となるでしょう。

PR初めての物品管理システムにおすすめ!料金はサブスク&必要な機能だけ選べる

おすすめの物品管理システム比較表

イメージ引用元:https://tagmatch.avnz.co.jp/引用元:https://tagemon.jp/引用元:https://www.assetment.net/引用元:https://convibase.jp/引用元:https://www.astrolab.co.jp/bihinkanri/
会社名TAGMATCH(タグマッチ)タグ衛門Assetment Neo(アセットメントネオ)Convi.BASE(コンビベース)備品管理クラウド
タイプRFIDRFIDバーコード、QRコード、RFIDバーコード、ICタグバーコード
提供形態スタンドアロン型
クライアントサーバ型
オンプレミスクラウドクラウドクラウド
料金プラン・パーペチュアルライセンス(買い切り型)
・サブスクリプションライセンス(月額制)
記載なし【Standard】
for 情シス:月額4万7,000円~46万円
for 経理:月額6万2,000円~45万3,000円
for 貸出:月額5万8,000円~24万8,000円
【Enterprise】
個別見積もり
【通常導入】
初期費用:約90万円
月額費用:5万円~
【スタートアプリ】
初期費用:0円
月額費用:5万5,000円~
・スタート:月額5,000円
・スモール:要問い合わせ
・ミドル:要問い合わせ
無料トライアルあり記載なし記載なしあり記載なし
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら